- ミニミニソーサリアンNextとは!?
-
「ミニミニソーサリアンNext」(略称:みにそね)とは、原作のミニミニソーサリアンに案を得て、Nextシナリオ+診断メーカーという環境でリメイクしたミニゲームです。
遊び方はカンタン、「ソーサリアンになったったー」でキャラを作成した後、「ミニミニソーサリアンNext」で冒険を開始してください。
ペンタウァ世界に旅立つと、日替わりでさまざまなイベントが発生します。HP/MPいずれかが0でゲームオーバー。アイテムは最大2個まで持てます。詳細は「ミニミニソーサリアンNextマニュアル」も参照してください。
ツイート例:
イベントメッセージ イラストURL 診断URL
HPxxMPxx コメント
⇒
ダークストーカーの群れに襲われた!HP-3 http://bit.ly/YWJVYt http://bit.ly/YWJVYt HP95MP90 いてぇ…orz - ミニミニ ソーサリアン Next プレイボード(フリーソフト)
-
ミニミニ ソーサリアン Nextをより手軽に、簡単に楽しめるツールが登場!これまでメモ帳などで管理していたステータス情報をより直観的に管理できます。木製のボード風味で雰囲気も抜群のプレイボードを使って、みにそねをよりお楽しみください。
アマチュアゲームデザイナーにして、「みんなもっと好きなゲームを元ネタに自分なりのゲームを作ろうよの会」会長である作者・座間さん(@show_zama)、制作本当にありがとうございました!
- みにそね 現在の記録
-
ミニミニ ソーサリアン Nextをリリースしてから早1年。プレイしていただいた沢山のソーサリアンたちに敬意を表して、スタッフが把握している限りで、主な記録をまとめています(2014.07.07)。自己申告も歓迎ですので、お気軽にスタッフまでお知らせください。
改めて、プレイいただきましてありがとうございました!そして今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
暗黒竜を斃した誉れ高き勇者たち クリア順 討伐達成者 クリア日数 1 ソーサリアンNext(@snext1220) 45日 2 アモルファス殿(@amorphousZO) 15日 3 とくし殿(@TooQC) 72日 4 上様殿(@uesaman000) 228日 5 myuto殿(@kotonohatuzuru) 72日 ご長寿、珍プレイなど、冒険者たちの伝説 種類 達成者 記録 最短クリア アモルファス殿(@amorphousZO) 15日 最短死亡 上様殿(@uesaman000) 6日 最長寿 リオ(@yy7512) 600日(記録更新中) 最多クリア ソーサリアンNext(@snext1220) 5回 フラグコンプ リオ(@yy7512) 543日目 繰り返しプレイ アモルファス殿(@amorphousZO) とにかくいっぱい 珍プレイさまざま ジュナ;;殿(@junalow) 詳細 小人で長生き myuto殿(@kotonohatuzuru) 56日間 巨人で長生き 未達 未達 三重死 ソーサリアンNext(@snext1220) 詳細 修羅の道 myuto殿(@kotonohatuzuru) 46回/72日(事故/戦闘計。
めげずにクリア)プレイの記録 ぞんぴ殿(@USHI_MANIA) 詳細な記録に敬意を - ミニミニギャラリー
-
「ミニミニソーサリアンNext」で利用しているイラストを、紹介文を添えてまとめたものです。ゲームを楽しみたいという方にはネタバレになりますので、閲覧にはご注意ください。
グロス (剣と魔法の都ペンタウァ―ヴァンパイア伝説より)
ヴァンパイアの城と成り果てたサラヴィエールに住むノームの老戦士。彼と力を合わせて、狂った精霊たちから五元素の力を奪い、その力によって城に新たな道を切り開くのが、~
オーサー (剣と魔法の都ペンタウァ―ヴァンパイア伝説より)
元・王室筆頭魔導士。科学文化省の台頭によって廃れた魔法省における最後の徒花でもある。老いた身体に鞭打ってヴァンパイア討伐に参加した1人。原作<暗黒の魔導士>で登場
魔導士ダレス (イース―銀の灯が消えた国より)
ファクト配下の魔導士。カマキリ(ピクティモス)となって、負ける度に形態を変えながらソーサリアンの前に立ち塞がる。最後は首だけになっても襲ってくるその姿は典型的な~
傭兵ガッシュ (ファルコム他作品より)
巨大な斧槍を持ち、三妖精を使役する黒髪の傭兵。無愛想だが割と面倒見は良い。Ys7のイベントの影響か、ファンは愛を込めて「黒の傭兵(笑)」と呼ぶことも。<Ys6>と<Ys~
ポーラス (少女は英雄を語りてより)
代々魔法の本を書くことが出来る『綴り手の民』の少女。一族の中でも強い魔力をひめており、その力を使って遠き地にいるソーサリアンに助けを求める。大人びてるけどちょっ~
ダブル・デビルズ (原作(不老長寿の水)より)
2本の柱から突出した顔を自在に移動させ、撃ち出したレーザーを反射させて侵入者を翻弄する双子の悪魔。よく経験値稼ぎで狩られるとか何とか。原作<不老長寿の水>に登場
ペリュトン&シャーマン (新・天の神々たちより)
<神々の庭園>に向かう山岳地帯に棲むカモシカの妖。リメイク版では、山岳地帯も大幅にマップ拡張して難易度もUp。酒屋で預かった<葡萄酒>を割られぬよう神々のもとへ迎え!
赤い種 (新・天の神々たちより)
<天の神々たち>といえば、これ。定番とも言えるアイテムはリメイク版でも健在だ。実は、別シナリオ「剣と魔法の都ペンタウァ」でもこっそり登場している作者お気に入りの一品~
キングドラゴン (時の封土より)
闇の王ガルシウスの真の姿。魔軍の居城シュハングリ=ラをも凌ぐ巨躯を誇る。最下層ではその尾と、中層では鋭い爪と、そして最上階では頭部との決戦が待ち構える。ソーサリアン~
キングドラゴンの尻尾 (時の封土より)
最終決戦場シャングリ=ラ城に登場した巨大竜キングドラゴン。城を制覇するには、最下層では尻尾、中層では手爪、最上層では頭部を討伐しなければならない。最後の強敵だ。
カレン (剣と魔法の都ペンタウァ―ヴァンパイア伝説より)
元・メデューサハンター。ペンタウァの近代化に伴い、現在は賞金稼ぎとなって各地を放浪しているようだ。ヴァンパイア討伐にサルニュダーサ城を訪れた1人。原作<メデュー~
英雄の絵本 (少女は英雄を語りてより)
魔族と戦った英雄が多くの人々を救ったという物語が書かれた絵本。魔力帯びており、読めばたちまち勇気が湧いてくる。余談だが、とある期間に執筆した作品の多くは黒歴史と~
浄炎剣レーヴァテイン (奪われし我が友よより)
とある少女の家に伝わる宝剣。不浄なる者を焼き尽くす力を持つ。刀身には不燃の炎が宿り、心悪しき者は触れる事すら叶わない。火事の心配がない安心設計な剣である。
ロダの樹 (イース―銀の灯が消えた国より)
古代イースの時代から聳える巨大な老木。原作<イース>では、アドルにイースの歴史を語り、シルバー装備を与えたロダ。今作で、どのような役割を果たすのかは乞うご期待!
呪文使いランドー (ファルコム他作品より)
『呪文使いはひ弱』というイメージが嫌で体を鍛えまくった32歳。呪文失敗時に赤スライムを生み出す欠点を持つ。PCエンジン版の声優さんはさくらヒロシのあの人。<ドラゴン~
クロノスの歯車 (クロノスの歯車より)
時間を司る神クロノスが作り出した『時を超える装置』。魔物に操られた時刻の神カイロスによって盗まれてしまい、クロノスはソーサリアンに装置の奪還を命じた。ビジネスの~
ドラスレファミリー (ファルコム他作品より)
邪悪な竜ディルギオスを倒す為、ドラゴンスレイヤーとクラウンを探して複雑な地下迷宮に挑む一家。名曲揃い、そして兄が一番美味しいところを持っていくことでも有名である~
ダルク=ファクト (イース―銀の灯が消えた国より)
ダームの塔が舞台となれば、最後の敵はこの人。B1F:ノルティン廃坑、2F:ノルティア氷壁、3F:バーンドブレス溶岩地帯を突破し、見事、最上階に辿りつけるか、ソーサリアン!
デュオン (新・天の神々たちより)
酒の神。<葡萄酒>を持って会いに行くも、気にいってもらえず、突き返されてしまう。さて、原作では<黄金の酒>を貰いにいかなければならなかった訳だが、リメイク版では……?
火水風土の精霊たち (剣と魔法の都ペンタウァ―ヴァンパイア伝説より)
ヴァンパイアの城と成り果てたサラヴィエールに棲まう精霊たち。冒険者たちに救いを求める者、敵愾心を露わにする者、閑かに見守る者、狂うた者…彼らの力を利用して、城の~
アンナ (剣と魔法の都ペンタウァ―ヴァンパイア伝説より)
ペンタウァ各地を旅する若き吟遊詩人。今は少なくなった精霊を求めて、ヴァンパイアの城を訪れた。五象にも通じており、本編ではソーサリアンたちに精霊の力の本質について~
ダームの塔 (イース―銀の灯が消えた国より)
本シナリオメインの舞台<ダームの塔>は仕掛けもさまざま。漆黒のラスティン廃坑、業炎のバーンドブレス溶岩地帯、そして、魔力すらもが凍てつくノルティア氷壁。見事、最~
ガウェイン (時飛びし亡国の戦人達(ゼロ)より)
ペンタウァ国境の自治都市ザール、その隣に位置するローデシアの辺境地区司令官。ザナドゥにある荒廃したシャングリ=ラ城の中で、王殺しの剣を携えて真の勇者を待つ。不眠~
ジルドバ&魔狼VSガルベス (深き森の魔女より)
ソーサリアンを騙って悪事を働く盗賊の親分&ペット代わりの魔狼。そして正真正銘のソーサリアンである青年剣士。因縁渦巻く彼等の横で酒臭い盗賊が寝ているが気にせずに…~
土方歳三(新撰組一同) (五稜郭炎上(ゼロ)より)
幕末が舞台となれば、欠かせないのはこの人。新撰組鬼の副長、圧倒的劣勢にある函館陸軍にあって唯一の常勝将軍・土方歳三。ちなみにこの時期、史実では近藤局長、一番隊組~
フィーナ&レア (イース―銀の灯が消えた国より)
ダームの塔で片や記憶を喪い、片やロダの樹の根本で佇む2人の少女。果たして、彼女たちの正体とはっ…て、はい、女神さまですね。コラボシナリオでももちろんお約束のイベ~
打ち出の小槌 (日本昔話ソーサリアン(一寸法師)より)
一度振るえば人の大きさが変わり、色んな物が出てくる不思議な小槌。悪い鬼を退治しに出掛けたソーサリアンは、小槌の力で小さくされて鬼に飲み込まれてしまう。貴方は大き~
暗黒神邪鬼 (日本昔話ソーサリアン(桃太郎)より)
日本舞台のソーサリアンと言えば、ラストボスは復活したこの人しかいませんぜ。え、桃太郎って、時代は戦国時代より昔……?そんなこと、気にする人はかえって、かえってち~
金狐&銀狐 (日本昔話ソーサリアン(ツルの恩返し)より)
人の姿をとって恩返しをしていた鶴の娘を喰らい、その身に化け、人間の精気を奪う反物を織っていた二体一対の妖狐。ソーサリアンが最後のきつねうどんを頼んだ時に正体を現~
ソーサリアンNext (その他より)
Twitterでの何気ないソーサリアントークから始まったのがこのNext計画。当時のスタッフたちは、まさか後に「SORCERIAN Next公式サイト」を立ち上げることになるとは夢にも~
王さまの石像 (時飛びし亡国の戦人達(ゼロ)より)
城砦都市イリアスンの公園に建立されたペンタウァ国王の石像。民によって毎日丁寧に手入れされており、いつもツヤピカしている。石像を見ていると白い鳥が時々「何か」を落~
カイネル=ドゥ=ラファティ (ソーサリアン巡礼より)
戦国/幕末/ご当地ソーサリアン由来の土地を日々巡礼する誉れ高き旅人。2年半の年月を経て、旅路を終えた彼の次の行先は…!?詳しくは「ソーサリアン 巡礼」で検索!
ユーデリア&エンシャ (ゼロの創造(ゼロ)より)
この世界を創りし「創造神」と会話し、自らを救世主と名乗る預言者と、彼の弟子であり、布教活動をしている宣教師。何やらこの世が消滅する危機を救ってくれるという話なの~
オッサリアン (その他より)
かつてソーサリアンだった漢たちが奏でる名曲の数々。その演奏はオッサンたちはもちろん、すべての人々の心を打ちふるわせるという…続きはYoutubeにて「オッサリアン」で検~
放たれたカエル (時飛びし亡国の戦人達(ゼロ)より)
国防の要であり、国内随一の教育都市。全国から集まった子供たちが修養所で武器や魔法について学んでいるのだが、某先生が原因で飼育されているカエルが跳ね回る様は実に見~
みんなソーサリアン (はじまりのゼロより)
<物語の断片>を抜けて、剣と魔法の都ペンタウァに集う若人たち。People called these men.....SORCERIAN.(て、なんか変なのも交じってますけど)
ファン=フレディ (ロマンシア3DSより)
ソーサリアンNextと夢のコラボ企画「ds3ds」ことロマンシア。第二弾以降は、ブランディッシュ、ぽっぷるメイル、女子大生プライベートなどを予定しているぞ(嘘)詳しくは「3~